貝塚ソブラからこんにちは、🚾ワクです。
年度末で、強烈にお忙しい方も多いでしょう!?
おめでたい春、区切りの季節、出発の時・・・いずれも、心身のエネルギーがいつもの倍以上要るような。
それでも、それぞれにお元気だと良いなと思います。
こちら、皆皆様に向けて堂々OPEN出来るほどには、まだ公私とも調っておりませんけれど(だいたい予想通り&アクシデント多発!!)、周囲の方々のお力添えにより、少しずつ「和暮守ぶら坊」での❛暮らしと仕事❜へと変態しつつあります。
ここでしっかり働かせてもらえるようになるまであと少し、です。
ホントに Thank YOU!!
そして、こちらでご案内できていませんでしたが、
この春はまず、賛助会員や寄付応援者の皆様、これまでご縁をいただいた方々を中心に、現地案内やモニター体験利用をお願いしてまいります。
特定の日時は設定しておりませんで、ご都合に合わせてお越しいただければと思っています。
さきに、2日程ほど候補やご希望などお知らせくだされば、何かと調整調合させてもらいます。
先週までは、建具や毛布や屋外テーブルを洗ったり、塗ったり縫ったり、上を下へと物を運んでは下ろし、組み立てては壊し・・と、そう、ご案内♪ではなく、ほぼ完全に、手伝いに来ていただいているのでした。


そのような状況ですが、よろしければどうぞお助け…お訪ねくださいませ。
3/20(木)春分の日から、季節がガラッと、表立って動き出しましたね。
先週前半までは、連日アラレやミゾレが降って、雪も積もって氷が張っていたのに。
居間から見渡す田畑のトーンが、茶系から一瞬で白、そして翌日には一気に緑。
待ちかねたように、しっかり春分!お見事でした。
合わせて、畑ではたらく人たちや機械の動きや音も、勢いよく転換。
虫たちも、大人になって挨拶しにくる。
さまざまな息吹が日ごとに刻々変化しながら、うごめく力と営みの様子を見せつけてくれます。
追いつけるかな・・。無理だろな・・。
きのうは、狭山の家の元の持ち主(柳生さん)から受け継いだ長い長いカーテンを、こちらの窓に合わせてもらいました。


是非ともお越しを。
幕を開いて、見てみてください。
懐かしいものも見つかるかもしれません。
ご連絡お待ちしていますね。
💌w-yorozuya-c@workcreche.org
公式LINEアカウント▶https://page.line.me/workcreche
2025年3月24日