フェイスの保護者の方の声をご紹介します。

生活習慣やマナーを学べて、家ではできない色々な体験をしています。友達もできました。遊ぶことで、身体機能向上も期待できます。時には叱ってもらったりしながら、息子は自分の主体性をもって生活し、成長しています。親は、安心して仕事や家庭のことに集中できます。
たちつてとうちゃん(コミュニティスペース「ワークレッシュ」も利用)
大阪狭山市第三中学校区
2016.3~
2016.3~

フェイスでは、型にはまった療育ではなく、生活の延長線でいろいろな体験をさせてもらっていました。子どもにとって、信頼できる人と過ごせる安心な居場所です。私自身も安心して仕事が出来て、心を許せる人たちとの交流も嬉しいものでした。
あきさん
富田林市立葛城中学校区
2014.5~2021.5
2014.5~2021.5

家庭や学校以外のコミュニティ。お友達と共に成長できる居場所。子どもが自ら「行きたい!」と思えるところです。
家庭(親)や学校(先生)ではない、大人の人たちや様々な年齢のお友達と接し、共に成長させてもらえるのはとても有難いです。
フェイスで過ごしている時の様子や指導していただいたお話など聞くと、親の考えだけで育ててはいけないなと思うとともに、少し心が楽になるのを感じています。
家庭(親)や学校(先生)ではない、大人の人たちや様々な年齢のお友達と接し、共に成長させてもらえるのはとても有難いです。
フェイスで過ごしている時の様子や指導していただいたお話など聞くと、親の考えだけで育ててはいけないなと思うとともに、少し心が楽になるのを感じています。
トクメイさん
大阪狭山市立狭山中学校区
2014.4~
2014.4~

フェイスにお世話になり7年の月日が経ちます。
家族以上の温かい気持ちで、苦しい時楽しい事辛い時、どんな日も親子共々優しく包み込んでくださり、また成長できる過程を、共感しながら過ごさせていただけたことが、私達家族の一番の宝物です。
これからも、親子共々末永くご指導ご鞭撻宜しくお願いいたします。
家族以上の温かい気持ちで、苦しい時楽しい事辛い時、どんな日も親子共々優しく包み込んでくださり、また成長できる過程を、共感しながら過ごさせていただけたことが、私達家族の一番の宝物です。
これからも、親子共々末永くご指導ご鞭撻宜しくお願いいたします。
Pちゃん
大阪狭山市立南中学校区
2014.4~
2014.4~
フェイスカテゴリのBlog
-
フェイス
ワークレッシュのなつまつり2022
いよいよ復活再来!子どもが主役の子どものおまつり、ワークレッシュのなつまつり!!8月11日(木・祝)14時から16時の間 (入場15時45分まで)大阪狭山市立公民館2階 多目的室 にてご参加の方は、下記からエントリーお願 […] -
フェイス
2021(令和3)年度 保護者アンケート&自己評価結果を公表します
フェイスは、多彩な子どもたちが多様につどう、年齢の層も厚いところです。大きな子たちが自分で考えやってみる姿を、小さな子たちが見て学び、自然と役割を担っていくのです。先輩たちがリードしながら、新しい仲間を優しく見守り、きょ […] -
フェイス
【フェイスの日誌から】2022年1月
新しい年を迎え、今年の開設初日にはみんなで初詣に出かけ、お正月の雰囲気もたっぷり味わいました。寒い日が続きましたが、体を動かして過ごすことに取り組んだり、新しい壁面かざりの準備を進めました。もうすぐ春、新年度ですね。ご見 […] -
フェイス
ご家族の皆様へ 運営の継続について
2022/2/12配信 フェイスのご家族に宛てたお便り(再掲)です。 前略2月第2週に入り、ついにこちらにも「新型コロナ」の直接的な影響があらわれるようになりました。ご家庭でも、それぞれにご対処・対策に心身砕いておられる […] -
フェイス
【フェイスの日誌から】2021年12月
一年を終える締めくくり、新しい年を迎える準備をした12月でした。その中から、クリスマス会の準備から当日までの様子をお伝えします。当日は、自治会のご協力を得て、大野台7丁目自治会館で開催することができました。 クリスマス会 […] -
フェイス
【フェイスの日誌から】2021年11月
早くも、2021年、年末になってしまいました。(1日が、1年が、早い。)少し前ですが、晩秋を迎えた11月の子どもたちの様子をお届けします。11月は「運動」をテーマに体を動かしたり、自分の体について知っていく取り組みをしま […]
旧版のブログはこちら▶ Work+Creche!COMMUES′ http://blog.livedoor.jp/creche/(2005年9月~2021年2月迄)